水曜日。今日から三日間、新人さんの側乗研修をさせてもらいます。久々の側乗。今回の新人さんは60代で、80代以降の資金を貯めたいっていう人やった。さかもっちゃんっていうアダナに決定~♪ 会社経営したり、色々な所に旅行に行くという、素晴らしい経歴と経験を持つ新人さ ...
タグ:神社
仕事が早く終わったんで奈良の春日大社にお参りに行ってみた。神社の1,000円駐車場が奥にあるのは知らんかったなあ~。夫婦大国社で水占して本殿で御朱印ももらえた~♪
今日は保険会社の貸切チャーター業務がメッチャ早く終わったんで、奈良の春日大社にお参りに行ってみた。ちょうどお盆最終日。万燈籠っていうのをテレビでたまたま知って気になっててん。それと奈良大文字送り火がちょうど今日ある事を春日大社に駐車場の事で電話したら教 ...
お伊勢参り。二見浦の二見興玉神社にお参りして、御朱印もらって、夫婦岩もちゃんと見えた~♪
1泊2日でお伊勢参り。雨の中、最初にお参りさせてもらったのが、二見浦にある二見興玉神社。夫婦岩も見える。ここに神社があったのは知らんかった。夫婦岩は来た事あるけど、この二見興玉神社は見過ごしてたなあ。リゾートイン二見から徒歩で行ってみた。雨でも観光のお客 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪府 大阪天満宮
神仏霊場巡拝の道。大阪豊楽の道第50番。大阪天満宮。天神橋筋商店街から東に行ったところにある。参拝の人が多い。なかなか迫力のある御朱印の文字。今日は古本祭りをやってた。外国から来たと思しき観光客も多い。天神さんの愛称で呼ばれる神社。☆大阪天満宮↓↓↓応援 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪府 坐摩神社
神仏霊場巡拝の道。久しぶりに行ってみた。今日は大阪豊楽の道第49番の坐摩神社(いかすりじんじゃ)。坐摩って書いていかすりって読む。なかなか読めん・・・。摂津国一之宮。オフィス街のド真ん中にある神社。出勤前のサラリーマンとかOLもお参りに来てはった。ここだけ静 ...
御乳岩(おちちいわ)。宮崎県日南市の鵜戸神宮にある水が滴りつづける不思議な岩。
御乳岩(おちちいわ)っていうインパクトのある名前の岩が鵜戸神宮にあった。岩から雫が滴り落ちてる。ずーっと、この状態で続いてるみたい。不思議やね。このあたりは神秘的な雰囲気が漂ってた。豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)が海宮に戻ることになった際に、子への愛情 ...
鵜戸神宮。宮崎県日南市の崖の岩窟内に本殿がある神社。な、何でこんなトコに・・・?? 御朱印もちゃんともらえた♪
鵜戸神宮。宮崎県日南市の崖にある神社。凄い場所にある。いつ、誰が、何の為に・・・って思う。スサマジイ場所。日本っていう国は本当に不思議やね。駐車場にクルマを止めて、階段を上がるところからスタートする。階段上がって、トンネルくぐって、次は石段を降りて進む ...
宮崎県西臼杵郡高千穂観光。高千穂神社でもらった御朱印で知った槵觸(くしふる)神社に行ってみた。
高千穂神社で御朱印もらった時に知ったくしふる神社に行ってみた。高千穂神社からクルマで5分ぐらいのトコにある。階段の上に本殿がある。さっきの高千穂峡で疲れ果てて、この階段を登れんかった・・・(笑)。下からちゃんとお参りしておいた。いつかまた来る事があるかも ...
宮崎県高千穂観光。高千穂峡の帰りに高千穂神社にお参りしてみた。御朱印、鉄造狛犬、夫婦杉・・・♪
高千穂峡の帰りに高千穂神社にお参りしてみた。そんなに大きくない神社。駐車場もちゃんとあった。階段上がってグルっと行ってみた。この鉄造狛犬は源頼朝が送ったらしい。エライ古いなあ。本殿の右奥にあった彫刻がイヤに迫力と雰囲気があった。背筋が凍るほどの迫力。世 ...
福岡県太宰府市宰府にある太宰府天満宮に参詣。菅原道真公を祭神として祀る天満宮。御朱印ももらえた。
雨の太宰府天満宮に参詣。人が多い。着物を着てる人も多かった。外国人観光客も増えたなあ。日本の神社とかお寺に興味があるんやね。パワースポットとして案内されてるんかもしれん。雨でも参詣者が多い。お参りさせてもらって、無事御朱印ももらえた。しかしまあ日本は本 ...
鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。宮崎県高原町にある皇子原神社。初代神武天皇生誕の地。
霧島六社権現巡り。今日はまず初代神武天皇が生誕されたとされる宮崎県高原町にある皇子原神社に行ってみた。新緑が綺麗な季節。御朱印は残念ながら無かったけど、独特の雰囲気の神社やった。色んな建物が残ってるなあ。不思議と残ってる。残るっていう事は何か意味がある ...
鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。宮崎県高原町にある霞神社。修行僧が六社権現参りを行う前に修行の無事と世の安泰を祈願した神社。
宮崎県高原町にある霞神社。かつて修行僧が霧島六社権現参りをする前に修行の無事と世の安泰を祈願した神社。雨が結構降ってた中、テクテク歩いて登ってみた。駐車場からちょっと距離ある。風も結構強い。こんな日にここに来れるのも何かのご縁やね。天気が良かったら、ま ...
鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。島津発祥の地 都城にある東霧島神社。神石と鬼岩階段と樹齢400年の大杉に龍神。
鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。二社目は島津発祥の地 都城にある東霧島神社。「つまきりしま」って読む。御朱印帳を先に渡して、参詣させてもらった。真っ二つの神石、鬼岩階段、樹齢400年の大杉に龍神。誰がいつ何の為に・・・??雨の中の東霧島神社。鬼岩階段が滑りそうで ...
鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。まず最初に行ったのは霧島岑神社。雛守神社はここに明治時代に合祀されたので御朱印は2つ。
今回の鹿児島出張旅行の目的は霧島六社権現巡りと温泉。一社目は霧島岑神社。明治時代に雛守神社も合祀されたみたい。御朱印は2つあった。苔むした石段。雨が降ってたせいか、他に誰も参詣者はいない。独特の雰囲気。霧島六社権現っていうのは今回初めて知った。 ↓↓↓ ...
せっかく男鹿半島まで来たんで、この地独特のなまはげ特異神事を行う真山神社にお参り。
せっかく男鹿半島まで来たんで、神社にお参りしていく事にした。帝水の案内で見つけた真山神社に行ってみた。なまはげの特異神事を行う神社。凄い雰囲気。雪も積もってる。参拝する人は他にはいない。こんな雪深い神社にお参りするのって初めてかもしれん。なまはげの面も ...
初詣。今まで大阪で無事にタクシードライバーの仕事と日常生活をさせてもらえた御礼と感謝を伝えに近くの神社に行ってみた。
初詣。今朝は仕事の帰りに家の近くの神社に行ってみた。今まで無事生活させてもらって、仕事もさせてもらえた事に対する御礼と感謝。来て良かった。今年は絶対朝に来ようと思ってん。朝の方が空気が綺麗や。あー、スッとした。今年もこれから1年精一杯頑張ってみよう。ど ...