大阪グルメタクシードライバー

大阪で食べ歩き外食グルメ & 旅行(国内・海外・温泉)とタクシードライバーとして東奔西走の日々・・・!! 就職活動中にタクシー運転手募集の求人案内を見て飲食業からタクシードライバーに転職!! 気になる実際の給料(給与・年収・月収・ボーナス・手取り)を新人時代から全てこのブログに公開します。本当の収入は・・・?? 平均年収290万と言われる大阪のタクシーは稼げるのか?? また趣味の食べ歩きと旅行の日記も残していきます♪

タグ:石段

今日もちょっとくもってるなあ。神仏霊場巡拝の道、兵庫県10番書寫山圓教寺を目指した。カーナビにセットして行ってみてんけど、実にそこには何も無い。あれ・・・??と思って、よくよく調べてみると、山の上にあって、ロープウェイで行く必要があった。新型コロナウイルスの ...

神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第11番 丹生官省符神社。変わった名前の神社やね。「にうかんしょうぶじんじゃ」って読む。慈尊院から石段を上がっていく。汗だくなった(笑)。曇ってて良かったわ。ここの裏から高野山壇上伽藍に続く高野参詣道町石道がある。ここが起点。 ...

鵜戸神宮。宮崎県日南市の崖にある神社。凄い場所にある。いつ、誰が、何の為に・・・って思う。スサマジイ場所。日本っていう国は本当に不思議やね。駐車場にクルマを止めて、階段を上がるところからスタートする。階段上がって、トンネルくぐって、次は石段を降りて進む ...

鹿児島宮崎霧島六社権現巡り。二社目は島津発祥の地 都城にある東霧島神社。「つまきりしま」って読む。御朱印帳を先に渡して、参詣させてもらった。真っ二つの神石、鬼岩階段、樹齢400年の大杉に龍神。誰がいつ何の為に・・・??雨の中の東霧島神社。鬼岩階段が滑りそうで ...

今回の鹿児島出張旅行の目的は霧島六社権現巡りと温泉。一社目は霧島岑神社。明治時代に雛守神社も合祀されたみたい。御朱印は2つあった。苔むした石段。雨が降ってたせいか、他に誰も参詣者はいない。独特の雰囲気。霧島六社権現っていうのは今回初めて知った。 ↓↓↓ ...

↑このページのトップヘ