大阪グルメタクシードライバー

大阪で食べ歩き外食グルメ & 旅行(国内・海外・温泉)とタクシードライバーとして東奔西走の日々・・・!! 就職活動中にタクシー運転手募集の求人案内を見て飲食業からタクシードライバーに転職!! 気になる実際の給料(給与・年収・月収・ボーナス・手取り)を新人時代から全てこのブログに公開します。本当の収入は・・・?? 平均年収290万と言われる大阪のタクシーは稼げるのか?? また趣味の食べ歩きと旅行の日記も残していきます♪

タグ:京都楽土の道

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第24番 貴船神社。京都市左京区。夜間拝観をやってたんで、ちょっと行ってみた。京都ユウベルホテルからはクルマでちょっと時間かかる。40分ぐらいかなあ。まさか初めての貴船神社が夜間拝観やとは夢にも思えへんかった。夜ってやっぱり独特 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。京都市東山区。御朱印書いてもらえるか電話で聞いてみたら、三十三間堂ですって言われて、あれ??と思ってんけど、書けますって言われて、妙法院って三十三間堂なんや・・・と思って行ってみたら違った(笑)三十三間堂では御朱 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。京都市東山区。今日は青空と雲がいい感じで広がってて実にいい。ノク京都をチェックアウトして、まずここに来てみた。前回は御朱印を書いてもらわれへんかってんけど、今回は書いてもらえた。良かった。新型コロナウイルス ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第3番 城南宮。京都市伏見区。枝垂れ梅と梅林で有名な神社。大きな無料駐車場もあった。小雨も降ったり止んだりになってきつつある。ここの枝垂れ梅と梅林、春に来たらメッチャ綺麗やと思うなあ。人も全然おらへん。ガラガラの城南宮。新型コ ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第2番 御香宮神社。京都市伏見区。小雨の中、お参りさせてもらった。人は他には全然おらへん。無料駐車場もあった。御香水っていういい香りがするらしい水が湧いてた。香りは分からへんかったけど味は普通にいい感じやね。名水百選にも選ばれ ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第22番 賀茂別雷神社(上賀茂神社)。久しぶりに来たなあ。上賀茂神社。コインパーキングにクルマ止めてお参りに出発。上賀茂神社といえば、2つの立て砂。陰陽一体。2つでワンセット。男と女。この立て砂は宇宙を現してるっていうのも聞いたこ ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第16番 今宮神社。すぐ近くにコインパーキングがあった。助かったわ。何せ今日は雨やねんなあ。雨やからか、他にお参りに来てる人がおらへんかった。貸切状態やね。人おらへんかったけど、御朱印はちゃんと書いてもらう事が出来た。神仏霊場 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第17番 宝鏡寺。京都市内の割と中心部にあった。2ヶ月ぐらい前にも一度来てみてんけど、残念ながら営業時間が終わっててんなあ。今日は御朱印もらえるかな・・・と思いつつ、11時半に来てみた。ここは無料駐車場があるのがナイスやね。今日は ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第44番 三室戸寺。ちょうど今、紫陽花が綺麗なお寺って聞いて、ちょっと行ってみる事にした。紫陽花が咲き乱れてた。凄いわ。お参りする人も多かった。ちょうど今があじさいの季節やねんなあ。しかし紫陽花ってこんな色んな色があるんやね。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第45番 平等院。10円玉のデザインになってる平等院鳳凰堂がある。今日はメッチャ天気がいいんで散策とか撮影には最高やね。ここってだいぶ前に来た事あると思うねんけど、全然思ってたのと違った。メッチャ綺麗にしてある。天気いいから実に ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第46番 醍醐寺。京都市伏見区。京都市内も結構広いなあ。しかも寺社があちこちに点在してるのが面白い。この醍醐寺は結構広い境内やった。ここの境内を歩くだけでも運動不足解消になる。だいぶ広い。広いけど、ちゃんと手入れされてるのが凄 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第47番 毘沙門堂。細い道をずーっと上がって行くと、この寺院があった。駅から歩くとメッチャいい運動になりそう。今日は天気が良かったんで、最高にいい雰囲気の中、お参りさせてもらえた。自然がいっぱいやね。強烈な緑から凄いパワーを感 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第33番 平安神宮。京都の超有名な名所やけど、新型コロナウイルスの影響か、ほとんど人がおらへんかった。広々とした境内。キレイな建物やね。天気も良くなってきたなあ。青空に朱色はメッチャ映える。残念ながら、新型コロナウイルスの影響 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第32番 聖護院。曼殊院からアパホテルに帰る途中、まだ時間があったんで、聖護院にも寄らせてもらった。無料駐車場が完備されてる。他に人はおらへんかった。ここも綺麗に整えてある。掃除も完璧に行き届いてる。凄いよなあ。ここを無料で公 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第28番 曼殊院。竹の内御殿と呼ばれる天台宗五門跡の一つに数えられる由緒ある寺院。ここもメッチャ雰囲気がいい。こんな寺院が京都には普通にあるねんなあ。他に人は誰もおらへんかった。ゆっくり拝観させてもらえた。凄い歴史を感じる建物 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第27番 赤山禅院。京都市左京区にある天台宗の寺院。思いっきり緑に囲まれてた。雰囲気が実にいい。無料駐車場にクルマを止めていざ出発♪御朱印を書いてもらえるトコがちょっと離れてた。ちょっと歩けるのが実にいい。運動不足やもんなあ。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第21番 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。通称が下鴨神社。糺の森っていう静かな森があって、ここを歩くと何とも言えない良い気分になれる。初めて来た時は、そのあまりもの雰囲気に驚いたよなあ。最初は確か夜やった。今日は西側に駐車場 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第11番 車折神社。くるまざきじんじゃって読む。京都市右京区。芸能神社みたいで、芸能人の名前がたくさん書いてあった。こんな神社があるんやね。無料駐車場にクルマを止めて、いざ出発。結構広い。この赤いのが目立つなあ。1本1本に芸能人 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第34番 行願寺(革堂)。京都市中京区。結構街の真ん中にあるカンジのお寺。無料駐車場は無い。ただ近くにコインパーキングがあるんで問題無い。今日もメッチャ天気いいなあ。暑い・・・(笑)。ここは小さめで良かった。お参りはすぐに終わる。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第37番 清水寺。京都市東山区。八坂神社から徒歩でここまで来た。汗だく。今日は何せ思いっきり快晴。5月でもメチャメチャ暑い。新型コロナウイルスの影響で観光客はほぼゼロやった。ガラガラの清水寺。お参りしてる人がほとんどいなくても、 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。アパホテルを出発して、まずここに向かった。何せホテルの斜向いと言ってもいいぐらい、すぐそこにある。京都市東山区。祇園の交差点東側やね。信じられへんぐらい本当にガラガラ。こんなガラガラの八坂神社があるんやね。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第41番 泉涌寺。今熊野観音寺から徒歩で向かった。くもりで良かった。快晴やったら倒れてたかもしれん(笑)。新緑がメチャメチャ綺麗。新型コロナウイルスの影響で、通常入場料500円が要るけど、それが無料やった。御朱印はちゃんともらえるみ ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第42番 今熊野観音寺。京都市東山区。中心部からはクルマですぐやね。京都はオモロイなあ。ちょっとクルマで走るだけで、中心部とは全く違った景色を見る事が出来る。新緑が信じられへんぐらい綺麗。こんなトコにこんなお寺があってんなあ。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。京都市東山区。カンカン照りの中、テクテク歩いて行ってみた。ものすごい快晴。妙法院も隣にあるフォーシーズンズホテルも新型コロナウイルスの影響で臨時休業やね。御朱印を書いてもらうのも無理やった。仕方がない。今日は ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第38番 六波羅蜜寺。京都市東山区。ギンギンの太陽。徒歩で行ってみた。暑い・・・。倒れそうになった(笑)。天気が良すぎるのも危険やわ。そんなに大きなお寺ではなかった。新型コロナウイルスの影響か、他にお参りしてる人は誰もおらへん。 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第113番 平安神宮。運動不足解消がてら、銀閣寺からテクテク歩いて、真如堂も行って、ようやくここに辿り着いた。ウォーキング。ここが京都散歩の今日のゴールやね。新型コロナウイルスの影響でガラガラの平安神宮をお参りさせてもらった。残 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第31番 真正極楽寺(真如堂)。銀閣寺からテクテク歩いてここまで来た。ちょっと歩いたらスッとする。ガラガラの真如堂。ちょっと休憩もさせてもらった。本堂の階段に座ってひと休みさせてもらった。風がメッチャ気持ちいい。あー、最高に贅沢 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第29番 慈照寺。哲学の道から続く銀閣寺までの参道に人が全くおらへん。こんな事があるんやね。恐るべし新型コロナウイルス。4人しか人おらへんかった。こんなガラガラの銀閣寺はおそらく今後二度と経験出来へんと思う。向月台、銀沙灘も思い ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第18番 大聖寺。同志社大学の横にあるお寺。地図を見てても通り過ぎそうになった。ひっそりとあるカンジ。ベル押してんけど、残念ながら留守みたい。御朱印は今日じゃなかったみたいやね。まあこれは仕方がない。新型コロナウイルスの影響も ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第19番 相国寺。京都御苑の今出川御門を出て、ちょうど正面にあったんで、サクッと行ってみた。新型コロナウイルスの影響でガラガラ・・・。ほとんど人がおらへん。残念ながら御朱印も書いてもらうのは無理やった。書き置きのはもらえるらし ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第12番 仁和寺。世界遺産 真言宗御室派総本山。まずは二王門、勅使門をくぐって左側の宸殿、霊明殿に向かった。メッチャ綺麗な手入れされた庭も見れる。歴史を感じる建物、襖、畳・・・。こんな建物があるんやね。しかも広い。五重塔も見える ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第4番 教王護国寺(東寺)に行ってみた。ポカポカ陽気で暑いぐらい。有料駐車場にクルマを止めた。この駐車場のすぐ横に食堂(じきどう)があって、そこで御朱印がもらえる。食堂に入るのは無料やけど、五重塔があるトコは有料やった。不二桜って ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第25番 寂光院。ここでも天気が急変。今日は何か良く分からない天候やね。実に珍しい一日。入り口で御朱印帳を預けてお参りさせてもらった。建礼門院ゆかりの尼寺。ここって尼寺やってんなあ。お寺の事を教えてもらうほんの15分ぐらいの間に ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第26番 三千院。初めて来た京都大原三千院。こんな風になっててんなあ。拝観料700円を支払って、中に入らせてもらった。天気がコロコロ変わる。晴れ、曇、雨、雪、吹雪、霰の5種類を1時間ぐらいで経験出来た。おみくじの創始者元三大師の案内 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第14番 平野神社。北野天満宮の北側の門から出ると徒歩5分ぐらいで着く。北野天満宮からすぐ近くやね。2018年9月の台風21号で受けた被害の修理をしてはった。ここは4月の桜の季節はメッチャ綺麗やろなあ。枝垂れ桜もあった。ここは北野天満宮 ...

神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第15番 北野天満宮に行ってみた。梅が最高に綺麗やってんなあ。コロナウイルスの影響か、人はそんなに多くなかった。梅が満開。御朱印がもらえるトコで老松特製甘酒っていうのが売ってて、それも試しに買ってみた。ちょっと冷えるんで、この ...

神仏霊場巡拝の道。京都楽土の道 第20番 御靈神社。ごりょうじんじゃって読む。クルマを無料で止めるスペースがあって良かった。結構広い。独特の雰囲気がする。子供が鬼ごっこしてた。平和ないい雰囲気やね。何か子供の声を聞いたらホッとする。ブラブラゆっくりお参りさせ ...

↑このページのトップヘ