2004年11月22日 くもり
今日は会社が休みだったんで、紅葉を見るのも兼ねて「比叡山 延暦寺」まで行って来た。
近畿道の八尾から高速に乗って、京都東まで行き、そこから西大津バイパスを通り、比叡山ドライブウェイの入り口になる「田の谷峠ゲート」を目指した。
この田の谷ゲートで既にきれいな紅葉が見れた。そこからドライブウェイに入って、途中で見晴らしのエエとことかでブラブラした。



京都市内はエライ渋滞でロクなもんじゃないと聞いていたので、京都は避けた。比叡山は良かった。確かに観光客もおるけど、ガラガラに近いし、渋滞なんてまるっきりなかった。
そんでまあ昼メシを「ロテル・ド・比叡」のフランス料理「ロワゾ・ブルー」にしようと思って、まだ10時30分くらいだったけど、とりあえずホテルに行ってみた。


レストランもどうせガラガラだろうと思ったけど、そんなことは無かった。念の為、フロントで聞いてみると、12時からの席はもう一杯で11時30分からしか席が取れませんと言われた。
助かった!! 聞いて良かったわ。迷わず予約や。時間までこのホテルをうろついてみた。



だいぶきれいに手入れされていた。トイレとかもメッチャきれいやった。そんでまあ時間が来たのでレストランに行ってみた。。。選んだのは「みどりの風」5000円のコース!!!






上の画像の右端はパンに付ける「オリーブオイル」やね。紅花をちらしてある。。。
●季節のタパス 三品
○野菜のタルタル・・・季節の野菜をあらくきざんで、その上にささっているのはバケットを薄くきって焼いたもので歯ごたえを楽しむ
○ウッフ ア ラ コック ・・・卵の殻に半熟卵、オリーブのソース、その上に温かい泡立てた牛乳 添えてあるのはオリーブのガトー(ガトーはパンケーキのこと)
○イベリコ豚のホホ肉・青りんごとりんごのソ-ス




どれも上品な味わいだった。うまいーーーっていうカンジでは無いやね。。。半熟卵にトリュフソースの方がエエなあ。最後のイベリコ豚はちょっと変わってた。リンゴの風味と味がそのまま残ってた。
●ズッキーニのヴルーテ、パルメザンチーズとヘーゼルナッツを添えて

妙にあっさりしたカンジやったわ。良くかき混ぜてと言われたけど、それほどチーズ味は感じなかった。
●ポワレしたすずきのコンフィ、トマトの澄んだブイヨンとともにトマトを詰めたトマト、ノチェラータオリーブと芽キャベツのエチュベ、いかすみのパスタを添えて



今日の料理で一番フランス料理っぽかった味はこのスズキのポワレくらいやなあ・・・。どれも何しかあっさりしてる。スズキは半生で火を通してあって、これはうまかった。スープも全部飲んだ。
●海と山の幸の一皿 メープルシロップ風味のリードヴォーのボンボン、レモンコンフィ風味のホタテのポワレ、ラディッシュのポシェ、大地のソースとともに



上にのってるのは蕪やね。ソースは菊芋と島とうがらしを使ったものだった。最後にちょっとピリッとくるソースやったわ。
蕪・リドヴォー・ホタテを一緒にソースにつけて食べてみたけど、結構うまかったわ。ただ、味はそれほどインパクトのあるものでは無かった。これもやっぱりあっさりしてた。
●パン各種



パンは次々に持ってきてくれた。やや温かくてこれは良かった。7つくらい食べたような気がする。一番左端のやわらかいパンが一番気に入ったわ。。。
食べ放題やし、これはエエサービスや。ただ、あの上のオリーブオイルが妙な風味で、あれがうまいって言うんかなあ・・・と思った。
バターも置けばエエんとちゃうのん。。。あ、それと、水もすぐに注いでくれる。
●さつまいものモンブラン、スパイスの効いたマローブラックのアイスクリーム&ハーブティ





このモンブランはうまかった!! アイスの方は何やようわからん味やなあ・・・。アイスに刺さってるのは、さつまいもを乾燥させたものでパリンとしてた。ハーブティも微妙。上にのってるのはミントの葉。
精算はちょうど5000円やねんけど、料理にはインパクトは無かったなあ・・・。独創的なフランス料理って言うんかなあ?? 景色は凄いきれいで、琵琶湖とかも見えるし、場所的には最高や。


帰りに支払いするところで、ドライブウェイの往復のサービス券くれた。これはナイスや!! 往復で何もしないでも820円かかるので4200円で昼メシ喰えたことになる。。。

まあ何しかようわからん味やったわ。今これを書いていても、印象に残ってる料理や味が無い・・・。まあちょっと厳しいな。
コスパはどうやろ・・・?? オレはもう来ることはないから何とも言えないけど、最後のサービス券くれるんやったら、まあエエんとちゃうかなあ・・・っていうカンジかなあ。
結局ここには11時30分から13時過ぎまでおった。店員のサービスとかもエエし、店の雰囲気もエエから、オレの口に合わなかったのがちょっと残念やった。。。
上品すぎるんはあかん。ワイルドでエエからインパクトのあるんが欲しい。
バターが無いのもイタイ。「イ、イタイーーー」っていうカンジや。いや、ちょっと違うかな・・・、「い、いたぁ」っていうカンジかなあ?? まあ何しかようわからんけど、全体的にそんなカンジや。。。
まあそれからせっかくやから、延暦寺を目指してホテル前の次のゲートをくぐった。紅葉が凄いきれいや。
クルマ運転しながらでもみんなゆっくり走ってるし、制限速度30キロやからゆっくり見れる。で、延暦寺に到着した。入場料は国宝殿も含めて850円や。












気温はちょっと低かった。クルマの温度計は10℃やったわ。やっぱり山の上の方はもう寒いねんなあ・・・。
ここは坂が多くて結構大変やったわ。さすがに観光客が多い。でもほとんどオレより年上。。。ここで鐘を打ってんけど、一打50円やって。笑うわ。。。
比叡山全体に聞こえるように鎖がちぎれる勢いで、遠慮無く思い切り鳴らした。打った本人が一番ビックリするぐらいの「ゴーン」っていう音が響いた。空気が音でビリビリするっちゅうのはああいうのを言うのやね。
さらに国宝殿に行ってんけど、入場のチェックが甘いやんけーーー。これやったら550円だけで良かった・・・。かなんなー。
ここは何や仏像展をやっててんけど、どの仏像も怖そうな顔しとったわ・・・。書物とかもあったけど、達筆すぎて読まれへん・・・。まあでもここは昔のモンがそのまま残ってるのは凄いなあと思った。
それから帰りに比叡山の山頂に行ってみた。景色は最高や。夜来たら、夜景はメッチャエエと思う。京都市内の方からも登ってこれるから、機会があれば是非来てみたい。


そんでまあ下山やね。来た道帰ってんけど、やはり紅葉が凄い。。。京都市内はまだ始まったとこみたいやけど、ここはもうエエカンジなんとちゃうかなあ。。。
そのまま京都東から高速のって帰った。もう3時過ぎやった。。。
それから大阪に帰ってきてんけど、何や昼間の料理がもひとつやったんで、ハラ減ってきた。絶対にはずしたくなかったんで、難波の「一芳亭」でしゅうまいを食べることにした。








「しゅうまい」310円を5人前、「酢豚」570円、「白飯 大」130円や。オレはハラへっとんねん、かかってこんかいーーー!!!
しゅうまいは5ヶで1人前やから、25ヶやね。実にうまい。エエカンジや。酢豚もごはんもサイコーや。ザブザブいっといた。しゅうまいは醤油に辛子のスタイルや。辛子思いっきりつけといた。。。
ここはエエ、実にエエカンジや。一気に食べたら今度は動けんようになったわ。実にハラ一杯、ムネ一杯や。やはりこのスタイルがオレには一番エエんかもしれん・・・。
この時点で昼間のフランス料理は、はるか彼方へ吹き飛んだ。店の名前も忘れた。まあでも人間ってこんなもんなんとちゃうのん。疲れた、今日はグッスリ眠れそうや!!!
それから「一芳亭」の帰りにクルマの修理と12ヶ月点検で、杭全のトヨタに行って来た。帰り道、クルマが無いんで歩いた。
今日はカナリ食べたんで天王寺まで歩いて帰ろうと思ったけど、途中で挫折した。何せ「Mio」のネオンが見えてもう少しやと思って、頑張って歩いてんけど、行けども行けどもそのネオンが近くならん!!! おちょくってんのか!!!と思ってると、「動物園前」行きのバスがやって来た。
ナイス!!!と心の中で叫び、そして乗り込んだ。ここで新しい発見をしてん。大阪市営バスって一律200円で、しかも地下鉄に乗り継ぐんであれば、もう100円足すだけで、一区は行けんねや・・・。天下茶屋まで300円で帰れた。
しかし今までしらなんだ。まあバスに乗るっちゅうのが学生の時以来やからエエねんけど、これからもっと活用しようと思う。「赤バス」も家のすぐそばに止まるしな・・・。
↓↓↓応援クリックよろしくお願いします

人気ブログランキング
コメント