2004年10月16日 晴れ

だいぶ涼しいなあ。ちょっと寒いくらいやね。。。


そんなわけで今日の晩メシは近鉄阿倍野の裏にある「地酒 漁師小屋」!!!

P1030567

ここでまあとりあえず、「くどき上手/(純米吟醸 山形)」720円を注文した。付出しはすぐに来たけど、酒がなかなかけえへん・・・。


一升瓶持ってきて注ぐだけやのに、次に客が来てそっちの案内を優先しよる。あのなあ、注ぐだけやろう・・・。


しかも次の客のビールを先に持っていく無神経さだった。その間、一升瓶はオレの横においたまま・・・。あーあ、先が思いやられるなあ。急に酔いたい気分になった。

P1030575
P1030579

ようやく注がれた地酒は実にうまかった。だいぶうまい。ちゃんと管理されたサラサラのお酒やね。


で、あと注文したのが「蛸ぶつ」550円、「黒豆枝豆」450円、「海老タップリシューマイ」600円、「レンコンまんじゅう」600円。。。シューマイにはちょっとだけサラダも付いてた。

P1030586
P1030594
P1030598
P1030601
P1030605

蛸ぶつと店のおすすめだったシューマイはまあ普通。しかし枝豆とレンコンまんじゅうはうまかった。枝豆は湯からあげたてだったみたいでメッチャ熱い。やけどするほど熱かった。


でもそれがうまいねん。本当に中の豆も黒かった。具が多いレンコンまんじゅうは初めてやわ。こんな風にも出来るねんなあ。。。

P1030595

そんでまああと、「緑川/(蔵出し吟醸生 新潟)」790円、「南部美人/(純米吟醸生 岩手)」720円を飲んだ。


この辺からロレツがまわらんようになってきた。グラスはその都度、新しいのに変えてくれた。「山三」は変えへんかったよなあ、確か・・・。まあエエねんけど。


何故かハラも減ってきたので、「あじフライ」500円、「とろいわし塩焼き」480円を追加で頼んだ。

P1030613
P1030617

あじフライもひとつやなあ・・・。会社の食堂でよう食べる150円の方がよう出来てるわ。やっぱりあじフライはソースやろう!! しかしイワシはデカくて食べ応えがあった。


さらに焼酎も飲んだ。「芭蕉布・七年/(泡盛 沖縄)」480円。。。ついでに水も注文・・・。しかし水はけえへん・・・。


もう一回頼んでようやく登場。デカイ!! ジョッキでくるとは誰も思わないだろう・・・。焼酎ロックで頼んでんけど、これもデカイ。日本酒はまあ普通くらい???


いや、少ないかもしれん。ただ自分で撮った「山三」のグラスと比べたら同じくらいや・・・、人間の記憶はアテにならん。


しかし「山三」はもっといっぱいこぼれるように注いでくれた気がするなあ。。。その時のサービスとか接客でこのへんの印象がずいぶん変わる。だから大事なんやろなあ・・・。

P1030608
P1030621

さらに食べるもんも追加や・・・。何故かハラが一杯にならん!! 何でやねん!! もう酔うてるからようわからんようになってきた。


えーっと、ザウルスに残したデータによると、「のり茶」400円、「出し巻玉子」450円やった。のり茶にはちゃんと漬け物もついてた。


っていうか、デジカメで撮ってなかったら、たぶん覚えてないやろなあ・・・。

P1030626
P1030630
P1030638

画像で見る限り、湯気がだいぶ立ってるので、おそらくカナリ熱かったんやろうなあ・・・。まあうまいんやろう。玉子・・・、玉子頼んだんかなあ???


まあこれもうまいんやと思う。。。何しか記憶が・・・。しかし漬け物、白飛びしてて何かわかれへんなあ。。。


そういやこの漬け物にワサビが一緒にのってて、漬け物やと思って食べたらエライ目におおたわ(笑)確かそんな目にもあったはず。。。


全部で7880円!! 安いんとちゃうかなあ。地酒を飲まんかったら、だいぶ安くあげれると思う。接客は丁寧にしようと一生懸命しておられるようではあったけど、どうも空回りしてるところがあった。


初めの感想がそうやわ。


また行くかどうかは悩むなあ・・・、うーむ・・・。地酒うまいし、料理もまあエエし、しかもオレ天王寺ってあんまりしらんねんなあ。 


まあまた寄せてもらおうと思う。たこ焼きの「山ちゃん」も近いことやし。。。


↓↓↓応援クリックよろしくお願いします 

人気ブログランキング