2004年10月13日 晴れ
今日と明日は会社が休みなんで、京都に一泊で遊びに来た。
まず昼メシに洋食屋の「キッチンパパ」に突撃した。注文したのは「オムライス」600円とビーフシチュー定食1200円にした。



やはり京都の洋食屋はレベルが高い。両方とも実にうまかった。オムライスのケチャップライスは薄めの設定やったわ。でも味はしっかりしたもんやったで。
ビーフシチュー定食はごはん、みそ汁、ポテトサラダ、漬け物が付いてて、さらにドリンク一杯サービスやった。ウーロン茶にしておいた。
ここはお米屋さんもしてるみたいで、コメが実にうまかった。ここはよほどコメに自信があるかどうかはしらんけど、大きくごはんおかわり自由と書いてあった。
オレはこういうのが大好きで何杯も食べるタイプやねんけど、今日は後のことを考えて無念断腸の思いで我慢をした・・・。
11時開店で一番乗りだった。一軒目から実にエエカンジでスタートが出来た。。。
で、次に向かったのが近くにある「喜久屋」!!「栗の子」というお菓子が有名で、予約は来店の2時間前にするという風に聞いていたのだが、あれば予約無しでも買うことが出来るみたい。。。
店のおやじもかなりアバンギャルドなキャラクターで、戦争に行って戻ってきたらもらえる何とか手帳をしきりに見せてくれた。
しゃべるのが大好きなおやじやねんけど、いかんせん歯が無いから何言うてるかようわからんかった。



10個から買えて1900円やったわ。ちょっと多いなあ。。。しかしお菓子は超一流!!! あのおやじがつくっているとは到底考えられないうまさだった。
賞味期限もきわめて短くて、何しかすぐに食べてとしつこく言われた。すぐに冷やしてくれとも言うてたわ。他県には持ち出せませんとも言うてた。それ程、信念持ってつくってるのは恐れ入った。
買ってからすぐにクルマで何個か食べてんけど、ここの近所の人しか味わうことが出来ないという、ある意味「幻の和菓子」と言われる所以が分かった気がした。
ただ、5個くらいから売ってほしいなあ・・・。
栗の子持って、今日の目的地「高雄」に向かった。近かったわ。喜久屋から30分もかからんかったんとちゃうかなあ。
まず初めに「高山寺」からスタートした。





入山料が400円やった。ちょっと高いなあ・・・。ただ中の敷地はそんなに広くないねんけど、すごい良かったわ。ぐるっと回って帰ろうと思ったら、「鳥獣人物戯画」を見てないのを思い出して、急いで戻った。
「石水院」っていう建物の中にあるねんけど、ここでもまた金とりよる・・・。600円やって。あのなあ・・・。
下の二枚の画像が石水院の中やねんけど、最後の赤い絨毯ひいてあるところは良かった。ゴロンとできるし、後ろに鳥獣人物戯画がかざってあってゆっくりできる。
ただ問題はカンジンの鳥獣人物戯画の本物が東京の博物館に貸していますと貼り紙があってん(笑)。
まけんかい600円・・・。ここ11月以降の紅葉の時期は駐車代もいるし、結構かかるで。赤い絨毯のとこも、たぶんその時期に行っても混んでるからもったいないんとちゃうかなあ・・・。
ゆっくりまわるんやったら、やっぱり今みたいに誰もおらん時の方がエエと思う。今日の高雄ははっきり言ってほとんど貸し切り状態やったわ。
次に向かったのが「西明寺」やね。。。高山寺から15分くらい歩いたら着いたわ。



ここはまあ流すようなカンジで進んだ。ここはお金はいらなかった。そんでまあ次の「神護寺」を目指して歩いててんけど、途中すごいきれいな景色とかがあった。
川がメッチャきれい。エメラルドグリーンとかやった。


神護寺までは結構歩くで・・・。最後の石段強烈!! フラフラになったわ。石段あんましきついから途中で一回休憩して、さっき買うた栗の子食べた。。。






神護寺は入山料が必要やった。400円やったわ。中に入るときれいな砂利道が迎えてくれた。天気もいいから最高や。
本殿まで行って、さらにその向こうに「かわらけ投げ名所」ちゅうのがあって、とりあえずそこまで行った。ここも景色が最高にエエ。かわらけ2枚で100円やったんで、それを買うて思いっきり放り投げた。すごい良く飛ぶ!!


撮影するんに手すりの上にのせててんけど、厄除ってかいてあるかわらけが風で落ちそうになった。あやうく厄除する前に落として割るところやったわ(笑)。だいぶあせった。。。
で、三つまわって駐車場に戻った。3時間くらいかかったんとちゃうかなあ。メッチャ歩いたから疲れたけど、良かったわ。何しか人がまるっきりおらんのがエエ。いい気分転換が出来た。。。
それから今日の宿泊先である「京都ロイヤルホテル」に向かった。通常6万くらいのスイートの部屋が、例の「一休.com」で全部込み2万円だったので結構期待してた。



部屋は9階の「906」で、一応リビングと寝室と分かれたタイプやったけど、風呂は狭いし、ソファは固いしであんまり良くは無かったなあ・・・。
2万で朝メシもついてるからまあエエねんけど、通常6万はひどいんとちゃう?? ここのホテルは9階と10階が全部スイートタイプになってるみたいやけど、他の部屋とかどうなんやろ。。。
窓の外には「京都ホテルオークラ」が正面に見えた。
ちょっと休憩してから晩メシ行って来た。行き先は「ラーメン あかつき」!! ここでラーメン500円を注文した。


こってりしててうまかった。大盛りでも550円っていうのはエエわ。学生の味方やね。6時の開店やってんけど、その前からもう何人か待ってたわ。うまいし、安いから人気あんねやろなあ。。。
ここ出てからもう一軒ラーメン屋行こうと思っててんけど、どうも疲れてるみたいでカラダが言うことを聞かなかった・・・。
でもハラ一杯というワケではなかったんで、とりあえずホテルのそばにある「Ace cafe」に行って来た。10階建ての最上階にあるカフェで景色がすごい良かった。

注文したのが、「コロナビール」730円、「ダイアナ/ジンジャエール割」840円、「クレイジーポテトフライ」520円、「ピッツァ カルボナーラ」1050円。。。




あともう一杯、パッソアベースのカクテルも飲んだ。「忘れな草」注文してんけど、レシピがわからんかったから、おまかせで頼んだらピンクのロングカクテルが出てきた。うまかったわ。
写真取り忘れたのが悔やまれる・・・。
景色もそうやけど、接客もすごく良かった。雰囲気は堀江のカフェみたいなカンジかなあ。。。窓際のソファ席にも座り直す事が出来て大満足や。。。
料理もボリュームあったわ。ビルが工事中やってんけど、終わったらさらにエエカンジになるやろなあ。大文字焼きの時に予約出来たら最高やろな。。。
でまあ店出てから、よう食べたから歩こうと思って先斗町を祇園の方までブラブラ歩いた。シャツ一枚やったから寒かったわ。
40分くらいウロウロしてからホテルに戻った。ケーキ買おうと思ってホテルのケーキ屋行ってんけど、8時で終了してた・・・。
しゃあないから「京都ホテルオークラ」のケーキ屋に行った(笑)。。。食べ過ぎ・・・。
「京都ホテルオークラ」の方が雰囲気がだいぶ良かった。客も多いし、活気があったわ。次はここにしようと思いつつ、ケーキ売ってる店を探した。
「LEC COURT」っていうケーキだけじゃなくて、おつまみとかも売ってる店を発見した。ここでケーキを2つ注文した。
外袋と箱は以下のカンジ・・・。


買うたケーキは、「ショートケーキ」472円と「フォレ・ノワール」472円。。。


値段の割にちょっと小さめのケーキやったけど、両方ともうまかったわ!! フォレ・ノワールの方はお酒も効いてた。。
まあそんなこんなで大満足の一日でした。サッカーも日本がオマーンを下して、アジア一次予選突破!!! めでたし、めでたし。。。
しかし今の時間、午前1時29分や。。。エエカンジ!!
↓↓↓応援クリックよろしくお願いします

人気ブログランキング
コメント