2004年9月22日 くもり
今日は会社が休みやった。でも曇りで雨もパラパラ・・・。
どうしようと思ったけど、ヒマやし京都までブラッと行って来た。家を8時30分頃に出て、京都に着いたのが10時30分くらいやったかなあ。
朝メシに選んだのがラーメン!! 京都小川珈琲本社前にある「中華そば ほそかわ」。。。えーっと、ここでラーメン600円を注文した。


出てきたのが実にうまい。ストレートの麺で何とも言えないエエ味やった。店もエエカンジでカウンターとテーブル2つのこじんまりしたカンジやった。
たぶん昼はカナリ混むんとちゃうかなあ・・・。オレが入ったのは10時30分頃やったからさすがに空いてたけど、それでも客はおった。みんなラーメン好きやね。。。オレも大好きや(笑)。
店を出てから雨も降ってきて、どないしようかなあと思った。おみやげに和菓子買おうと思ってダメモトで「嘯月」に電話したらいけた!! 当日の朝でもいけるんや。きんとん4つ頼むと、丁寧な対応であり合わせのもので何とか用意しますと言ってくれた。
すぐには出来ないので3時頃に取りに行きますと言っておいた。いつも2日前か前日に予約してたので、今日のこの対応はすごく嬉しかった。
で、3時までヒマなんで、とりあえず「嘯月」の近くにある世界遺産の「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」に突撃してきた。






雨降ってたから、止むまでクルマで週刊少年マガジン読みながら、ボーっと過ごした。雨上がってから、神社の方へ行ってみると、凄い広い芝生とかあって弁当広げて食べてる人が結構おった。
ここの芝生入ってエエんかいな???と思いつつ、オレも次は絶対に食べるモン持って来ようと胸に誓ったのであった。。。
ブラブラして最後に川沿いの石段・・・、最後の右下の写真のトコで川の音聞きながら座ってた。何とも言えない、空気もメッチャきれいやし、せせらぎの音もサイコーでエエ気分転換になったで。。。
大阪になかなかこういうトコがないねんなあ・・・・・。
それからちょっとハラ減ったんで、ジャンボたこ焼で有名な「カーニバル鈴屋」に寄った。メッチャたこ焼デカイ・・・。
大阪のあの有名な大たことは比べモンにならん!! しかも安い上にだいぶうまい。これ食べたら大阪のがいかにパチモンかがよう分かる。一皿8ヶ入りで400円!! 8ヶ単位で注文や。エエで、だいぶエエ。。。



クルマで食べてんけど、予想外にハラが一杯になった。どっか適当な洋食屋でオムライスを食べようという、オレのささやかな夢は幻と消えてしもうた・・・。
何しかデカイねん・・・、デカ過ぎる。お客さんも次から次に来とったで!!!
ハラ一杯なって、2時頃やった。「嘯月」(しょうげつって読むねん)電話したら、もう出来てたんで取りにいった。店は以下のようなカンジやねん。きんとん4つで1520円や。1つ380円やね。これは後で書くわ。

そんでまあオムライスは食べれそうにないんで、アイスで有名な祇園の「京きなな」に行って来た。のれんくぐってトンネル!?みたいな細い通路通って、奥にカウンター4席とテーブル1つのだいぶこじんまりした店があるねん。


ここで「できたてきなな」500円を注文。。。これが・・・あまりのショックで声も出ないほどうまかった。なんやねんこれは!?
出来たてのアイスがこれ程とは・・・。あんましうまいからティラミスを入れた「きななイタリアン」1000円も注文した。


丸っこいの二つ並んでるんが「できたてきなな」!! 日によって違うらしいけど、今日はきなこだけを使った、一番オーソドックスなプレーンタイプやった。
プレーンって店の人が言いはったらきなこだけの事みたい。何とも言えない感触・・・、かたそうやけど、スプーン入れたら柔らかい。。。何しか凄い!! これは究極やわ。
イタリアンの方も十分うまかった。ただ、アイスが出来たてではなくて普通のだった。それでもうまい。きなこと黒蜜のアイスやった。
ただ、いかんせん一品目のインパクトがあまりに強くて、それしかよう覚えてへん・・・。究極のアイスやわ。声もでまへん。
あ、そうや、左の画像の左に写ってる「おしぼり」・・・、メッチャ冷たい!!! アイス屋やから冷蔵庫にいれてんのかなあ??
初めにそれと一緒に出してくれる熱いお茶もエエカンジ。ここは接客もサービスもエエわ。店のオーナーはカナリ気の利いた人やと思う。
それから大阪に帰った。5時頃着いてんけど、またちょっとハラ減ってきたから、今度はうどん食べに行って来た。選んだお店は「釜揚げうどん 桂ちゃん」!!!
たけちゃんがやってるHPで紹介してて、ちょっと前から興味はあった店やねん。。。ここは「一忠」系の釜揚げ専門の店やね。

ここで「釜揚げうどん」の豆だぬき(一玉)500円と「釜揚げ細うどん」のたぬき(一玉半)650円を注文!! オモロイ名前つけよる。



確かに一忠系のうどんやった。うまいで。久しぶりに一忠の、っていうか長田の釜揚げ食べたわ。長田っちゅうのが香川県にある釜揚げで有名な店で、そこで修行した人が八尾で一忠やって、さらにそこで修行した人が心斎橋のしんぼりを経て、今日行った「桂ちゃん」を開いたワケやね。
まあうまいもん喰うのに、前どこにおったとか、どこで修行したとかはオレはどうでもエエ事やと思うけどな。「今」が全てや。
店の人もすごい親切で、5時開店の1番乗りで店の中デジカメで撮ってたら、話しかけてきてくれて色々教えてくれた。こういうのがエエよなあ。こういうのが大事やわ。
忙しくてもここのマスターはきっとカンジエエと思うわ。店名の由来聞いたら、マスターが「桂ちゃん」やねんて。。。
で、最後に家に着いてから本日のファイナルイベント「嘯月」のきんとんや。包装と中身は以下のようなカンジ・・・。





きんとんの銘は「こぼれ花」。萩の花をイメージしたきんとんらしい・・・。これも実にサラサラでもう何も言うことはありまへん。
1つ380円はすごいコスパやわ。大阪でこれ程のきんとんを出す店はしらん。まるっきりしらん。京都にはこのクラスが結構あるのが信じられない・・・。
今日は一日長かったわ。しかも朝からひたすら当たりばっかり引いた。ツイてるときはとことんツイてるのだ!!
↓↓↓応援クリックよろしくお願いします

人気ブログランキング
コメント