2004年8月9日 晴れ

今日は会社が休みだったので、京都にちょろっとドライブがてら行って来た。


昼メシいろいろ悩んでんけど、とりあえず懐石でエエわと思い、「音戸山山荘 畑善」に昼の予約を入れた。店のカンジは下を参考にしてくらはい。かなり辺鄙なところにあったわ。知らんかったら、おそらく一生知らんままの店だろう・・・。


まあそれはどこでもやけど(笑)。

P8095253
P8095262
P8095264
P8095271
P8095277
P8095288
P8095294
P8095300
P8095311

注文したのは5000円のミニ懐石コース!!! また例によって献立を書いてもらったのだが、字がわからん・・・。達筆すぎる。。。まあでも、だいたいわかったけど。。。


一番上の左から順番に出てきた。


●先付 胡麻豆腐 叩きオクラ みょうが パプリカ ダツ大徳寺麩みぞれ和え

●椀 鱧葛叩き 玉子豆腐 水菜 人参 柚子

●向 平目昆布〆 剣先いか はも落とし梅肉 湯葉山葵

●焼物 加茂茄子田楽 酢蓮根 芋栂尾煮

●蒸物 湯葉蒸

●焚合せ 小芋 胡麻麩 人参 生湯葉 三度豆

●御飯 新生姜御飯

●香物 白の菜 水菜 胡瓜

●果物 オレンジゼリー 西瓜


以上、実に健康的な内容で味も景色も素晴らしかった。12時30分に入って、出たのは15時!! 何か結納の食事会かなにかをしてる人が居て、それで特別にゆっくりやったみたい。だいぶいそがしそうやった。。。


今日、座ったところから大文字焼きの「大」が真正面に見えるということで、一瞬予約しようかと思ったが、15000円だけのコースというのにビビってやめといた。


今日のこの店での支払いは、料理5000円と冷酒、ウーロン茶2杯にサービス料10%と税金で7000円いかないくらいやった。


場所はカナリ難しいけど、いいと思う。「鹿々谷山荘」と同じくらいの値段やね。でもこっちの方がエエで。あそこ、確か5000円くらいで弁当やったと思う。


で、ここから京都市内をぐるっと回った。途中、家で食べようと思って「賀茂 公家芋本舗」で公家芋を買った。

P8095348

だいぶあっさりしてる。中にさつま芋が入ってるねん。5ヶ入りで630円。。。ボリュームあるわ。


さらに、和菓子をもう一軒!!! 丁稚羊羹で有名な「大黒屋鎌餅本舗」。。。一本735円。

P8095353

栗入りで、これもだいぶうまかった。。。京都はこういう店がたくさんあるのがエエなあ。この店はだいぶわかりにくい。


入ったらランニングシャツ着たおっさんが、いらっしゃいませと言ってから、おもむろに扇風機つけてくれた。一瞬、大丈夫かいな!?と思ったが、味は一流だった。


で、さらにちょっとハラへってきたから、帰りに洋食食べに行って来た。西本願寺の南側、京都駅の北西にある洋食屋「とんかつ一番」!! 知る人ぞ知る老舗の洋食屋らしい・・・、だいぶ場所わかりにくい・・・。


注文したのは、やはり、とんかつ850円とオムライス600円。。。カナリうまい。両方ともドミグラスソースがかかってた。

P8095323
P8095316
P8095315

メニューも撮ったけど、字がみえん・・・。何しかだいぶうまいし、安い!! 店内もかなりきとったわ。
 

ふう、今日初めて写真載せてみたけど、いいかもしれん。この方が自分でも良く思い出せる。


↓↓↓応援クリックよろしくお願いします 

人気ブログランキング