2004年6月16日 晴れ

今日は10時30分頃まで寝た。こんなに寝るのは久々だ!! このホテルの枕は非常にいいカンジだ。


昼飯はいろいろ考えた挙げ句、京都市役所の裏にあるフランス食堂「Le Bouchon」で今日のランチを食べた。内容はグリーンサラダ、フランスパン、牛肩ロースのグリエ フライドポテト添えだった。


ボリュームもあるし味もおいしかった。フランスパンはこんがり焼いてあった。オレはしてないけど、おかわりも出来るみたい・・・。


何せ肉すごいわ、デカいステーキや!! これで980円は非常に良いと思う。


せっかく京都に来たのだからと思って、ブションではデザートを食べずに、和菓子を買いに烏丸御池の交差点の近くにある「龜末廣」で、京のよすがのお試し版1000円と生菓子一つ350円を四つ買って鞍馬の方へクルマを走らせた。


前から何故かちょっと鞍馬寺には興味があったのだ。着く途中に生菓子と京のよすがを食べた。口あたりが実にサラサラ・・・、最高にうまい。ケチのつけようがない。


2時頃に鞍馬に着いた。仁王門の前の駐車場に500円払ってクルマを止めて、本殿目指して歩いてみた。あと、入り口で200円の入山料も払った。


本殿まで歩いたが、予想以上に階段が多くてナンギした。何やかんやで登って、本殿のそばの休憩所みたいなとこでちょっと寝転がった。メチャクチャ空が綺麗・・・、おまけに天気はすごくいいけど涼しくて寝てしまいそうになった。


それから帰ろうかと思ったけど、さらに上にある「背くらべ石」と「魔王殿」が気になって歩いた。で、結局魔王殿まで行って帰ろうかと思ったけど、貴船に降りた方が近いのでそっちを選んだ。


貴船にはよさげな川床がたくさんあった。時間が4時30分で入るか入るまいかだいぶ悩んだけど、調べてないし今回は京都の定食屋を中心に回ろうと思ってたので我慢した。


貴船から鞍馬までバスと電車で帰った。仁王門の前に着く頃には5時になってた。


あ、そうや、何故か鞍馬寺のトイレには紙がない。しかも男も女も両方とも・・・。何でやねん!? 何かのおまじないか?


サンダルで登山をしたので(笑)、足の裏が真っ黒・・・、洗おうと思って一度ホテルに帰った。晩メシは木屋町通りの近くにある洋食屋「コロナ」!!


店内が一杯だったので、玉子サンドとカツサンドを持ち帰りで注文してクルマで食べた。噂に違わぬすばらしいものだった。玉子もカツもメッチャデカい!!


最高や。500円と800円それとたぶん箱代100円で1400円だった。安い。


せっかく祇園まで来たのでもう一軒と思い、祇園会館の近くにある焼き鳥屋「鳥せゑ」に行った。生中、冷酒、心ぞう、砂ずり、お造り盛り合わせ、テール、やきとり、ミンチ、ウーロン茶、なんこつ、やきとり塩、以上。


出てきた順番通りで串は2本ずつ頼んで4550円!!!安いわ、やきとりもうまいし何でこの店流行らんねやろ?と思った。


何せ、入ったときに一組2人おっただけで、その二人帰った後は貸し切り状態で誰も来なかった・・。何でやろ?うまいと思うけどなあ・・・。近所に良い店でもあるのだろうか?


店を出てからラーメンが食べたくなって、一乗寺の「珍遊」の近くにある「天天有」に向かった。しかし休み・・・、ああ無情。。。仕方が無く、近くにあったラーメン屋「天宝」に入った。


角煮切れ端ラーメンの小を注文。500円。ダメだった・・・。味が濃い、というか塩辛く感じるくらいだった。


はじめはみそラーメンかと思ったが、豚骨ベースらしい。角煮の味が濃すぎるわ。オレにはあわん。やはり「珍遊」にするべきだったか。。。


帰りにまた蛍が見たくなって、悪いとは思いつつやはり下鴨警察署に駐車場のお世話になった。やはり蛍はきれいだ。チラチラ光るのが何とも言えない。


今日は長い一日だった。でも良い経験をしたと思う。


↓↓↓応援クリックよろしくお願いします 

人気ブログランキング