水曜日の営業。今日は神戸の大手タクシー会社からワンコイングループに転職してきはった40代のSさんに側乗教習をさせてもらった。しかしワンコイングループは快調に新規人材が増えていくなあ。しかも辞める人が少ないんで、どんどん増えていく。



Sさんに新御堂を活用した実践的な付け待ち方法を伝えさせてもらった。今のところ10~12時間勤務で23,000円ぐらいの売上らしい。それはちょっと少ない。行灯を活用した具体的なタクシーテクニック。



ミナミ、堂山、ソトマキ、太融寺、江坂、西中島・・・、どの時間にどの場所にどんな風に付け待ちするか。付け待ちもただ止めればいいっていうモノではない。

2018-11-01 03.35.08

このブログも見てもらってたんで、だいぶ理解してもらうのが早かった。そんなに難しい事ではない。基本の付け待ちテクニックを覚えたら、後は自分流にアレンジすればいい。流すのもいいと思う。人それぞれやね。



ラストが堺筋周防町から、行灯見て選んでもらって、千里山まで。売上は26,000円を超えた。21時半出庫の4時半帰庫で7時間労働やね。もうちょっとで目標としてる1時間あたり4,000円やってんけどなあ。惜しかった。Sさんが今日の感想を送ってくれはった。


●昨日の側乗ありがとうございました。つけまちのポイント凄く参考になりました。あんなにすぐにお客さんが乗って来るのもビックリしました。つけまちの時間を休憩に当てれないほどすぐに乗ってきてしかも北に行って南に行って効率よく回れたのも驚きました。


あの感じならすぐにでも3万は、軽くあげれそうです。早速今日から昨日と同じ動きをして見ます。昨日は、お忙しい所側乗して頂きありがとうございました。



少しでも参考になれば良かったです。どのやり方を選択するかはSさんの自由です。どれも間違いではありません。僕は効率を極限まで追究するタイプです。理由は運転が怖いからです。付け待ちをメインにするのも、新御堂を主戦場にするのも、違反と事故のリスクを減らす為ですね。明日からまた頑張りましょうね~♪




さらに今日は某大手タクシー会社に現在勤めてはる現役ドライバーの人から、ワンコイン南花田に転職希望のメールが来た。了解もらったんで、ここに載せておこう。大手の待遇がどんなカンジか実に分かりやすいメールやった。


●はじめまして。いつもブログを拝読させて頂いております。私、○○○と申します。43歳、現役の○○○タクシーのドライバーです。突然ですが、11月○日にワンコイン南花田の会社説明会を受けに行きます。○○○は退職しようと考えてます。


理由は、①賃率が低い②隔日勤務③通勤④会社の姿勢です。


①は流し客を多く乗せてるので賃率の良い所に行きたいと思ってます。私は実はまだ入社11ヶ月ですが、毎月税抜75万前後売上してます。ですが、手取りは30万前後、通勤費を入れると30万切ります。私は手取り35万欲しいです。


②は私は16:30〜の勤務ですが、早朝4時以降、客数&客単価が大幅に落ち、隔勤の限界を感じてます。


③は私は松原市に住んでるので、○○駅まで通勤は時間、金額、体力を奪われてしまいます。加えて、この通勤が○○○で夜勤が出来ない理由でもあります。


④は社員に対して厳しい○○○の内情が徐々に分かり、それに対して、グルメタクシー様のブログやワンコイン会長様のブログ、KAZ様のブログを日々拝読して、特に会長様の社員に対する考え方を目の当たりにして、「ワンコインの会長様の下で働きたい」と日々思っております。


長くなりましたが、ワンコイン南花田の会社説明会、その後の面接はぜひ受けたいと思っています。アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。流しが好きで色々勉強&実践しています。



今日も仕事してはった。4時以降やったらOKっていう事やったんで、千里山の帰りに電話させてもらった。いい感じの人やったなあ。こんな人とぜひ一緒に働きたい。このメール、会長が読みはったら喜びはるやろなあ。オレが当初思い描いてたブログを活用した人材募集っていうのは、想像以上に素晴らしい結果を残しつつある。やっぱり1人で書くよりも、複数で書いた方が絶対にいい。同じ会社に属してても、色んな考え方やスタイルがある。それに何と言ってもトップの会長が書いてはるのは、やっぱり説得力が違う。



「ワンコインの会長様の下で働きたい」



素晴らしいじゃないですか♪ 良かったですね、会長。会った事もない、見ず知らずの人がブログを見てこんな風に感じてワンコイングループに来てもらえるっていうのは凄いと思いますよ。



大阪でワンコイングループより待遇の良い会社は聞いた事がありません。あれば教えてください。もしあれば今すぐワンコイングループを辞めて、その会社の面接を受けに行きます。タクシードライバーっていう仕事は、同じ事をするので、少しでも待遇の良い会社を選ぶのは本人の自由でしょう~♪


↓↓↓応援クリックよろしくお願いします 

人気ブログランキング