木曜日。琵琶湖マリオットホテルのグリル&ダイニングGで食べ放題バイキングの朝食。このレストランが12階にあって景色がメッチャいい。今日もいい天気やね~♪ボーッと何も考えへんこの贅沢・・・!! 心配って最近してへんなあ。前は収入とか時間とか老後の心配とかをしてたけ ...
タグ:神仏霊場巡拝の道
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第4番 大安寺。奈良県奈良市。ダルマがたくさん置いてあった~♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第4番 大安寺。奈良県奈良市。無料駐車場が完備されてる。静かで人が全然いてなかった。雰囲気がいいお寺。初夏で青空が広がってる。最高の季節。ちょっと暑いけど・・・(笑)。お寺の中は緑で溢れかえってた。綺麗に剪定してあるなあ。小さな ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第1番 東大寺。奈良県奈良市。有名な大仏さんがあるトコやね。御朱印も書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第1番 東大寺。奈良県奈良市。有名な大仏があるトコやね。テクテク歩いて行ってみた。意外なトコに無料駐車場があるのも発見した。さすがに広いなあ。入場料を支払って中に入った。御朱印をもらうには中に入る必要がある。ガラガラの東大寺。 ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第10番 西大寺。奈良県奈良市。ここはいつ来てもガラガラやね~♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第10番 西大寺。奈良県奈良市。ここはいつ来てもガラガラやね。無料駐車場があるけど、拝観料大人1人400円が要る。静かでいい感じのお寺やね。そんなに大きくはないけど、狭いっていうワケでもない。グルっと全部まわって30~40分ぐらいかな ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第12番 一乗寺。兵庫県加西市。紅葉が綺麗やったなあ~♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第12番 一乗寺。兵庫県加西市。大阪からはちょっと距離がある。今日から6泊7日で山陽山陰旅行♪ 姫路に行く前にここに寄ってみた。 駐車場にクルマ止めて、本堂まで行くねんけど、階段がちょっと大変かもしれん。紅葉が綺麗やったなあ。もう ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第24番 談山神社。奈良県桜井市。紅葉名所で夜間拝観をしてたんで行ってみた~♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第24番 談山神社。奈良県桜井市。紅葉名所でちょうど夜間拝観をしてたんで行ってみた。無料駐車場がある。結構歩くねんなあ。もらった案内によると、正面入口の右側に一番近い駐車場があるみたい。階段テクテク歩いて上を目指した。目指すは ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第24番 貴船神社。京都市左京区。夜間拝観をさせて頂きました♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第24番 貴船神社。京都市左京区。夜間拝観をやってたんで、ちょっと行ってみた。京都ユウベルホテルからはクルマでちょっと時間かかる。40分ぐらいかなあ。まさか初めての貴船神社が夜間拝観やとは夢にも思えへんかった。夜ってやっぱり独特 ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第1番 熊野速玉大社。和歌山県新宮市。全国熊野神社総本宮。御朱印はまた次回・・・♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第1番 熊野速玉大社。和歌山県新宮市。全国熊野神社総本宮。熊野三山の中で、ここが一番お参りしやすい。階段も登りもない。平らな道にある。無料駐車場も完備されてる。ここ最初に来た時は大雨やったよなあ。熊野本宮大社、熊野那智大社に ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第3番 熊野那智大社。東牟婁郡那智勝浦町。熊野三山の一社で御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第3番 熊野那智大社。東牟婁郡那智勝浦町。『紀伊山地の霊場と参詣道』として世界遺産に登録された熊野三山の一社で、青岸渡寺とつながってる。朱色が綺麗な神社。新型コロナウイルスの影響か、参拝客がほとんどおらへん。こんなに空いてる ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第2番 青岸渡寺。東牟婁郡那智勝浦町。有名な那智の滝の景色が見える。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第2番 青岸渡寺。東牟婁郡那智勝浦町。熊野古道のひとつ、大門坂を下から登っていくコースもあるけど、今回は上までクルマで来た。那智の滝の近くにクルマ止めても登るの大変やねんなあ。すぐ隣が熊野那智大社。神社とお寺が並んでるのは珍 ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第4番 熊野本宮大社。和歌山県田辺市。御朱印は残念ながら・・・、また来る機会があるワケやね~♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第4番 熊野本宮大社。和歌山県田辺市。ここに来るのは何回目やろうか。最初に来た時は階段に驚いたよなあ。無料駐車場も完備されてる。今日は天気がいいから最高やね。新型コロナウイルスの影響か、参拝者はほとんどいてへん。こんなに空い ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第5番 闘鶏神社。南方熊楠の奥さんはこの神社の宮司さんの四女。御朱印も無事書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第5番 闘鶏神社。南方熊楠の奥さんはこの神社の宮司さんの四女やってんなあ。南方熊楠・・・、天才の眼にこの世界はどう映ってんやろうなあ。ここに来るのは二度目やね。前回は10年ぐらい前。徒歩で散歩がてらここに来たよなあ。何かその時 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。京都市東山区。電話したら三十三間堂・・・かと思ったら違った~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。京都市東山区。御朱印書いてもらえるか電話で聞いてみたら、三十三間堂ですって言われて、あれ??と思ってんけど、書けますって言われて、妙法院って三十三間堂なんや・・・と思って行ってみたら違った(笑)三十三間堂では御朱 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。京都市東山区。前回はあかんかったけど、今回は御朱印を書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。京都市東山区。今日は青空と雲がいい感じで広がってて実にいい。ノク京都をチェックアウトして、まずここに来てみた。前回は御朱印を書いてもらわれへんかってんけど、今回は書いてもらえた。良かった。新型コロナウイルス ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第3番 城南宮。京都市伏見区。枝垂れ梅と梅林で有名な神社。御朱印も無事書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第3番 城南宮。京都市伏見区。枝垂れ梅と梅林で有名な神社。大きな無料駐車場もあった。小雨も降ったり止んだりになってきつつある。ここの枝垂れ梅と梅林、春に来たらメッチャ綺麗やと思うなあ。人も全然おらへん。ガラガラの城南宮。新型コ ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第2番 御香宮神社。京都市伏見区。小雨の中、お参りしてきた。御朱印も無事書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第2番 御香宮神社。京都市伏見区。小雨の中、お参りさせてもらった。人は他には全然おらへん。無料駐車場もあった。御香水っていういい香りがするらしい水が湧いてた。香りは分からへんかったけど味は普通にいい感じやね。名水百選にも選ばれ ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第22番 賀茂別雷神社(上賀茂神社)。ここもガラガラやったけど、御朱印はちゃんと書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第22番 賀茂別雷神社(上賀茂神社)。久しぶりに来たなあ。上賀茂神社。コインパーキングにクルマ止めてお参りに出発。上賀茂神社といえば、2つの立て砂。陰陽一体。2つでワンセット。男と女。この立て砂は宇宙を現してるっていうのも聞いたこ ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第16番 今宮神社。京都市北区紫野。雨でガラガラやったけど、御朱印はちゃんと書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第16番 今宮神社。すぐ近くにコインパーキングがあった。助かったわ。何せ今日は雨やねんなあ。雨やからか、他にお参りに来てる人がおらへんかった。貸切状態やね。人おらへんかったけど、御朱印はちゃんと書いてもらう事が出来た。神仏霊場 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第22番 総持寺。茨木市の住宅街にあるお寺。御朱印は無事もらう事が出来た♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第22番 総持寺。茨木市の住宅街にあった。ナビを頼りに行ってんけど、ちょっと細い道が多くて苦戦した。何とか無事に到着。裏門から入ってみた。結構大きなお寺やね。人はほとんどおらへん。曇ってても、ちょっと歩いたら汗かくなあ。御朱印 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第17番 宝鏡寺。無料駐車場に止めてお参りさせてもらってんけど、ピンポン押しても誰もでえへんかってんなあ・・・
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第17番 宝鏡寺。京都市内の割と中心部にあった。2ヶ月ぐらい前にも一度来てみてんけど、残念ながら営業時間が終わっててんなあ。今日は御朱印もらえるかな・・・と思いつつ、11時半に来てみた。ここは無料駐車場があるのがナイスやね。今日は ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第44番 三室戸寺。紫陽花がメッチャ綺麗やったなあ。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第44番 三室戸寺。ちょうど今、紫陽花が綺麗なお寺って聞いて、ちょっと行ってみる事にした。紫陽花が咲き乱れてた。凄いわ。お参りする人も多かった。ちょうど今があじさいの季節やねんなあ。しかし紫陽花ってこんな色んな色があるんやね。 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第45番 平等院。10円玉の平等院鳳凰堂も綺麗に見えた。御朱印は残念ながら・・・、また次回♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第45番 平等院。10円玉のデザインになってる平等院鳳凰堂がある。今日はメッチャ天気がいいんで散策とか撮影には最高やね。ここってだいぶ前に来た事あると思うねんけど、全然思ってたのと違った。メッチャ綺麗にしてある。天気いいから実に ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第2番 田村神社。ちょっと天気が悪いんで、サッとお参りさせてもらった~♪
アパホテル瀬田駅前を11時にチェックアウトして、神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第2番 田村神社に向かった。滋賀県甲賀市にある。今日はちょっと天気が悪い。雨模様。大きな無料駐車場があった。ここって有名な神社なんかもしれん。境内もだいぶ広い。茅の輪くぐりもあった ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第7番 観音正寺。滋賀県近江八幡市。山の上にあるお寺。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第7番 観音正寺。滋賀県近江八幡市の山の上にある。無料駐車場からブラブラ歩いて15分ぐらいやね。景色が実にいい。境内には色んな建物があった。結構広いねんなあ。御朱印も無事書いてもらえた。何か掛け軸になってる御朱印帳を持ってるオバ ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第10番 日牟禮八幡宮。滋賀県近江八幡市。ここも空いてるなあ。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第10番 日牟禮八幡宮。滋賀県近江八幡市。長命寺からクルマで15分ぐらいの位置にあった。すぐやね。他にお参りしてる人がおらへん。ガラガラ。写真撮り放題。境内はメッチャ綺麗にしてあった。日牟禮八幡宮って初めて聞いた名前やなあ。何か ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第11番 長命寺。滋賀県近江八幡市。まさか山の上にあるとは思えへんかった・・・(笑)
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第11番 長命寺。滋賀県近江八幡市。到着して分かってんけど、このお寺って山の上にあるみたい。石段があってんけど・・・、クルマで上の方まで行けて助かった。ここから階段上がって行ったら命のやり取りになる(笑)後で調べたら石段は808段あ ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第12番 御上神社。滋賀県野洲市。クルマのお祓いに来てる人もいてた~♪
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第12番 御上神社。滋賀県野洲市。メッチャいい天気やね。快適なドライブで行ける。やっぱり晴れはいいなあ。境内の中にクルマがあって、なんでこんなトコに・・・と思っててんけど、どうもお祓いしてもらってるみたいやね。なるほど・・・お ...
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第15番 園城寺。滋賀県大津市。ちょっと天気悪くなってきたけど、無事御朱印は書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~滋賀欣求の道 第15番 園城寺。滋賀県大津市。神仏霊場巡拝の道、滋賀県デビューはこのお寺やった。メッチャ広い。ちょっと天気も悪くなってきた。想像してたよりも境内が広い。御朱印を書いてもらえるトコも複数あった。こんな広いねんなあ。とりあえず今 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第46番 醍醐寺。京都市伏見区。五重塔があって結構広い境内。御朱印も書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第46番 醍醐寺。京都市伏見区。京都市内も結構広いなあ。しかも寺社があちこちに点在してるのが面白い。この醍醐寺は結構広い境内やった。ここの境内を歩くだけでも運動不足解消になる。だいぶ広い。広いけど、ちゃんと手入れされてるのが凄 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第47番 毘沙門堂。京都山科区にある天台宗五門跡の一つに数えられる寺院。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第47番 毘沙門堂。細い道をずーっと上がって行くと、この寺院があった。駅から歩くとメッチャいい運動になりそう。今日は天気が良かったんで、最高にいい雰囲気の中、お参りさせてもらえた。自然がいっぱいやね。強烈な緑から凄いパワーを感 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第33番 平安神宮。ここもほとんど人がおらへん。御朱印も書いてもらわれへんかった。また次回・・・!!
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第33番 平安神宮。京都の超有名な名所やけど、新型コロナウイルスの影響か、ほとんど人がおらへんかった。広々とした境内。キレイな建物やね。天気も良くなってきたなあ。青空に朱色はメッチャ映える。残念ながら、新型コロナウイルスの影響 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第32番 聖護院。新型コロナウイルスの影響で御朱印は書いてもらわれへんかった。また次回・・・!!
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第32番 聖護院。曼殊院からアパホテルに帰る途中、まだ時間があったんで、聖護院にも寄らせてもらった。無料駐車場が完備されてる。他に人はおらへんかった。ここも綺麗に整えてある。掃除も完璧に行き届いてる。凄いよなあ。ここを無料で公 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第28番 曼殊院。竹の内御殿と呼ばれる天台宗五門跡の一つに数えられる由緒ある寺院♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第28番 曼殊院。竹の内御殿と呼ばれる天台宗五門跡の一つに数えられる由緒ある寺院。ここもメッチャ雰囲気がいい。こんな寺院が京都には普通にあるねんなあ。他に人は誰もおらへんかった。ゆっくり拝観させてもらえた。凄い歴史を感じる建物 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第27番 赤山禅院。緑に囲まれた寺院。御朱印帳には赤山大明神って書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第27番 赤山禅院。京都市左京区にある天台宗の寺院。思いっきり緑に囲まれてた。雰囲気が実にいい。無料駐車場にクルマを止めていざ出発♪御朱印を書いてもらえるトコがちょっと離れてた。ちょっと歩けるのが実にいい。運動不足やもんなあ。 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第21番 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。通称が下鴨神社。糺の森を少し歩いて御朱印も書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第21番 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)。通称が下鴨神社。糺の森っていう静かな森があって、ここを歩くと何とも言えない良い気分になれる。初めて来た時は、そのあまりもの雰囲気に驚いたよなあ。最初は確か夜やった。今日は西側に駐車場 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第9番 廣峯神社。手前の駐車場に止めて歩いていくのがいい感じ♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第9番 廣峯神社。姫路の街からそれほど離れてない。クルマがあったら、すぐに行ける。手前に駐車場があって、ここから歩くのがいいカンジ。お参りしてる人は他におらへんかった。ガラガラやね。本殿の裏には神秘なる九つの穴っていうのがあっ ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第10番 圓教寺。ラストサムライの撮影でトムクルーズもヘリコプターで来たお寺♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第10番 圓教寺。ラストサムライの撮影でトムクルーズもヘリコプターで来たお寺。ヘリコプターで来るっていうのが凄い。ちょっと雨が降ってきそうやったんで、全部を見てまわる事は出来へんかった。御朱印を書いてもらえた摩尼殿はメッチャ雰 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第11番 赤穂大石神社。赤穂市までは結構な道のりやったなあ~♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第11番 赤穂大石神社。赤穂市は結構遠かった。姫路を超えて、さらに相生市も超える。岡山県のすぐ手前やね。昨日、大阪に行って夜中に神戸に戻ってきたんで、結構寝不足。しかも神戸を出ようと思ったら社長から電話かかってきて、長電話にな ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第1番 生田神社。神戸三宮のど真ん中にある。御朱印も無事書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第1番 生田神社。神戸三宮のど真ん中にある。アパホテルの部屋からはちょうど見下ろす形になる。ちょっと恐れ多くて、あまり見下さないようにした。これだけ繁華街のど真ん中にある神社も珍しい。まあでもいつでもお参り出来るのはいいやね。 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第3番 廣田神社。天照太神を祀ってる。入り口の横にコインパーキングがあった♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第3番 廣田神社。天照太神が主祭神。入り口の横にあるコインパーキングにクルマを止めて、お参りさせてもらった。なかなかにいい雰囲気の境内。ここもほとんど人がおらへん。すれ違う事も無い。うーん・・・、新型コロナウイルスの影響って凄 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第2番 西宮神社。結構広い神社で無料駐車場もあった。御朱印も無事書いてもらえた♪
今日からしばらく1人で近畿圏をウロウロする事にした。まず神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第2番 西宮神社に向かった。結構広い神社で無料駐車場もある。新型コロナウイルスの影響かなあ。ほとんど人おらへん。すれ違う事もほとんど無かった。結構広い神社やってんなあ。天 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第6番 法楽寺。東住吉区の住宅街にあるお寺。御朱印は無事もらう事が出来た♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第6番 法楽寺。東住吉区の住宅街にあるお寺。ちゃんと入り口に無料駐車場がある。まあ4台ぐらいしか止められへんけど、無いよりは全然いい。平日は空いてると思う。天気がメッチャ良くて、境内もガラガラで実に良かった。御朱印も無事書いて ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第18番 葛井寺。南大門は修理中で商店街のある西門から入る。御朱印は無事もらう事が出来た♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第18番 葛井寺。今日のラストはここやね。藤の花で有名なお寺。南大門は修理中で商店街がある西門から入った。南大門の近くにコインパーキングがある。駐車場はそこしかなくて、ちょっと細い道を走る必要がある。思ってたよりも広かった。し ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第17番 道明寺天満宮。菅原道真公ゆかりの神社。境内に緑が多い。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第17番 道明寺天満宮。本日3箇所目。菅原道真公ゆかりの神社。境内は緑に溢れてた。無料駐車場も完備されてる。これだけ緑を感じる神社って、なかなか無いなあ。ここは大阪藤井寺。ここもほとんど人がおらへん。すれ違う事も無い。御朱印は無 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第16番 叡福寺。聖徳太子の御廟所。御朱印も無事書いてもらえた♪
今日は天気がいいんで、ちょっとグルっと回ってみよう。神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第16番 叡福寺。聖徳太子の御廟所。ごびょうしょ。お墓の事やね。こんなトコに聖徳太子のお墓があったんや。ここも新型コロナウイルスの影響でガラガラやね。人がおらへん。凄い贅沢や ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第19番 當麻寺。新型コロナウイルスの影響でガラガラ。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第19番 當麻寺。ちょっと運動不足なんで、寺社巡りをする事にした。新型コロナウイルスの影響でガラガラやね。当麻寺って初めて来たけど、結構広いねんなあ。無料駐車場もあった。それにしても誰も人がおらへん。天気メッチャいいのに、不思 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第11番 施福寺。1時間の登山で汗かいて、御朱印もらって下山した。運動不足を解消できた~♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第11番 施福寺。1時間の登山の末、何とか辿り着く事ができた。いやあ・・・、こんなに汗かくの久しぶり。雨降らなくて良かった。ラストの階段が滅茶苦茶キツかった。参った。せやけど施福寺に無事到着。御朱印も頂けた。何とも言えない達成感 ...
施福寺を目指して槇尾山を登山。麓の槇尾中学校南の交差点にあるファミマでドリンクを調達して、いざ平均30分の山登りに挑戦♪
神仏霊場巡拝の道のひとつ施福寺。ここは槇尾山っていう山の上にあった。普通の人で30分の登山。オレは1時間ぐらいかかりそう。せやけど満願を目指すのであれば、いつか登らないといけない。今日は曇ってたのと、水間寺から結構近かったんで、電話で御朱印をもらえるかどうか ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第12番 水間寺。ノンビリお参りさせてもらって、御朱印も無事頂けた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第12番 水間寺。ちょっと曇りの今日、クルマで行ってみた。場所は貝塚市になる。阪神高速湾岸線を使うと時間が短縮出来て便利やね。もっと大きなお寺かと思ってた。水間観音。コロナウイルスの影響で、ガラガラではあったけど、全く人がいな ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第11番 丹生官省符神社。高野山町石道登山口。慈尊院から石段を上がって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第11番 丹生官省符神社。変わった名前の神社やね。「にうかんしょうぶじんじゃ」って読む。慈尊院から石段を上がっていく。汗だくなった(笑)。曇ってて良かったわ。ここの裏から高野山壇上伽藍に続く高野参詣道町石道がある。ここが起点。 ...