神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第22番 総持寺。茨木市の住宅街にあった。ナビを頼りに行ってんけど、ちょっと細い道が多くて苦戦した。何とか無事に到着。裏門から入ってみた。結構大きなお寺やね。人はほとんどおらへん。曇ってても、ちょっと歩いたら汗かくなあ。御朱印 ...
カテゴリ:神仏霊場巡拝の道
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第17番 宝鏡寺。無料駐車場に止めてお参りさせてもらってんけど、ピンポン押しても誰もでえへんかってんなあ・・・
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第17番 宝鏡寺。京都市内の割と中心部にあった。2ヶ月ぐらい前にも一度来てみてんけど、残念ながら営業時間が終わっててんなあ。今日は御朱印もらえるかな・・・と思いつつ、11時半に来てみた。ここは無料駐車場があるのがナイスやね。今日は ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第6番 法楽寺。東住吉区の住宅街にあるお寺。御朱印は無事もらう事が出来た♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第6番 法楽寺。東住吉区の住宅街にあるお寺。ちゃんと入り口に無料駐車場がある。まあ4台ぐらいしか止められへんけど、無いよりは全然いい。平日は空いてると思う。天気がメッチャ良くて、境内もガラガラで実に良かった。御朱印も無事書いて ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第18番 葛井寺。南大門は修理中で商店街のある西門から入る。御朱印は無事もらう事が出来た♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第18番 葛井寺。今日のラストはここやね。藤の花で有名なお寺。南大門は修理中で商店街がある西門から入った。南大門の近くにコインパーキングがある。駐車場はそこしかなくて、ちょっと細い道を走る必要がある。思ってたよりも広かった。し ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第17番 道明寺天満宮。菅原道真公ゆかりの神社。境内に緑が多い。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第17番 道明寺天満宮。本日3箇所目。菅原道真公ゆかりの神社。境内は緑に溢れてた。無料駐車場も完備されてる。これだけ緑を感じる神社って、なかなか無いなあ。ここは大阪藤井寺。ここもほとんど人がおらへん。すれ違う事も無い。御朱印は無 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第16番 叡福寺。聖徳太子の御廟所。御朱印も無事書いてもらえた♪
今日は天気がいいんで、ちょっとグルっと回ってみよう。神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第16番 叡福寺。聖徳太子の御廟所。ごびょうしょ。お墓の事やね。こんなトコに聖徳太子のお墓があったんや。ここも新型コロナウイルスの影響でガラガラやね。人がおらへん。凄い贅沢や ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第19番 當麻寺。新型コロナウイルスの影響でガラガラ。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第19番 當麻寺。ちょっと運動不足なんで、寺社巡りをする事にした。新型コロナウイルスの影響でガラガラやね。当麻寺って初めて来たけど、結構広いねんなあ。無料駐車場もあった。それにしても誰も人がおらへん。天気メッチャいいのに、不思 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第11番 施福寺。1時間の登山で汗かいて、御朱印もらって下山した。運動不足を解消できた~♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第11番 施福寺。1時間の登山の末、何とか辿り着く事ができた。いやあ・・・、こんなに汗かくの久しぶり。雨降らなくて良かった。ラストの階段が滅茶苦茶キツかった。参った。せやけど施福寺に無事到着。御朱印も頂けた。何とも言えない達成感 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第12番 水間寺。ノンビリお参りさせてもらって、御朱印も無事頂けた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第12番 水間寺。ちょっと曇りの今日、クルマで行ってみた。場所は貝塚市になる。阪神高速湾岸線を使うと時間が短縮出来て便利やね。もっと大きなお寺かと思ってた。水間観音。コロナウイルスの影響で、ガラガラではあったけど、全く人がいな ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第11番 丹生官省符神社。高野山町石道登山口。慈尊院から石段を上がって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第11番 丹生官省符神社。変わった名前の神社やね。「にうかんしょうぶじんじゃ」って読む。慈尊院から石段を上がっていく。汗だくなった(笑)。曇ってて良かったわ。ここの裏から高野山壇上伽藍に続く高野参詣道町石道がある。ここが起点。 ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第10番 慈尊院。小雨の中、お参りさせてもらって御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第10番 慈尊院。小雨の中、クルマ運転して行ってみた。高野山方面も京奈和自動車道があるんで便利になったなあ。おまけに京奈和道は無料。部分的にしか開通してないから、無料にしてるみたい。紀伊山地の霊場と参詣道として慈尊院は世界遺 ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第6番 道成寺。結構急な階段を登る。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第6番 道成寺。日高郡日高川町。高速道路を降りてから20分ぐらい走った。新型コロナウイルスの影響か、ガラガラで駐車代も無料。お店はかろうじて開いてた。結構急な石段を登る。お参りしてる人はほぼゼロやね。ここはこの辺では結構な観光 ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第7番 藤白神社。阪和自動車道海南ICのすぐそばにある。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第7番 藤白神社。和歌山県海南市。阪和自動車道海南ICのすぐそばにあった。ちょっと行き道が分かりにくい。細い側道に入って、そのまま上に上って行く。無料駐車場があった。クルマは結構止まってたけど、他にお参りしてる人はおらへんかっ ...
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第9番 根来寺。戸に鉄砲で撃たれた後が残ってる。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~和歌山清浄の道 第9番 根来寺。和歌山県で初めて行く神仏霊場巡拝の道に登録されてるお寺。和歌山も広いよなあ。熊野三山も神仏霊場巡拝の道に登録されてる。ギンギンの太陽。危険な快晴やわ。日が差してるトコが何せ暑い。根来寺ってだいぶ前に一回来た事 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第5番 湊川神社。雨の中、お参りさせてもらって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第5番 湊川神社。神戸市中央区にある。有料やけど、駐車場もちゃんとあった。西門から入ってみてんけど、結構広いんで、表門にまず行ってみた。楠木正成公を祀る神社。立派な神社やったなあ。天気が良かったらハーバーランドからも全然歩いて ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第6番 長田神社。雨が止んでたんで、サッとお参りさせてもらって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第6番 長田神社。神戸市長田区にある。無料駐車場もちゃんとあった。ここも新型コロナウイルスの影響か、人はほとんどおらへん。雨が止んだんで、サッとお参りさせてもらった。そんなに大きな神社じゃなかった。せやけど何ていうか独特の雰囲 ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第7番 須磨寺。有料駐車場に止めて、いざ出発!! 結構広い。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第7番 須磨寺。神戸市須磨区。今日はもう3軒目。曇ってるからそんなにメチャメチャ暑くないのがいい感じ。ギンギンの太陽やったら、さすがにバテる。この須磨寺は入口に有料駐車場があった。そこに止めていざ出発!!他にお参りしてる人はほと ...
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第8番 海神社。わたつみじんじゃって読む。大きな鳥居が海に面してる♪
神仏霊場巡拝の道~兵庫豊饒の道 第8番 海神社。わたつみじんじゃって読む。神戸市垂水区にある。今日は15時ぐらいから雨が降るみたい。12時にお参りに来た。境内の駐車場は有料で500円必要。新型コロナウイルスの影響か、人はほとんどおらへん。ガラガラ。海に面した大きな ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第21番 水無瀬神宮。名水百選『離宮の水』がある。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第21番 水無瀬神宮。三島郡島本町。イナイチからちょっと山側に入ったトコにある。ナビをセットしておいてんけど、ちょっと分かりにくかった。無料駐車場は完備されてる。名水百選に選ばれた離宮の水が境内にあった。次々と汲みに来る人がい ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第11番 車折神社。芸能神社で芸能人の名前がいっぱい。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第11番 車折神社。くるまざきじんじゃって読む。京都市右京区。芸能神社みたいで、芸能人の名前がたくさん書いてあった。こんな神社があるんやね。無料駐車場にクルマを止めて、いざ出発。結構広い。この赤いのが目立つなあ。1本1本に芸能人 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第34番 行願寺(革堂)。街の真ん中にあるカンジのお寺。御朱印は無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第34番 行願寺(革堂)。京都市中京区。結構街の真ん中にあるカンジのお寺。無料駐車場は無い。ただ近くにコインパーキングがあるんで問題無い。今日もメッチャ天気いいなあ。暑い・・・(笑)。ここは小さめで良かった。お参りはすぐに終わる。 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第37番 清水寺。ガラガラの清水舞台やったけど、御朱印は無事書いてもらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第37番 清水寺。京都市東山区。八坂神社から徒歩でここまで来た。汗だく。今日は何せ思いっきり快晴。5月でもメチャメチャ暑い。新型コロナウイルスの影響で観光客はほぼゼロやった。ガラガラの清水寺。お参りしてる人がほとんどいなくても、 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。残念ながら新型コロナウイルスの影響で御朱印は書いてもらわれへんかった。
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第36番 八坂神社。アパホテルを出発して、まずここに向かった。何せホテルの斜向いと言ってもいいぐらい、すぐそこにある。京都市東山区。祇園の交差点東側やね。信じられへんぐらい本当にガラガラ。こんなガラガラの八坂神社があるんやね。 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第41番 泉涌寺。今熊野観音寺から汗だくで歩いてみた。コロナの影響で境内無料、せやけど御朱印はもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第41番 泉涌寺。今熊野観音寺から徒歩で向かった。くもりで良かった。快晴やったら倒れてたかもしれん(笑)。新緑がメチャメチャ綺麗。新型コロナウイルスの影響で、通常入場料500円が要るけど、それが無料やった。御朱印はちゃんともらえるみ ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第42番 今熊野観音寺。クルマですぐ手前まで行ける。石階段上って御朱印も無事もらえた~♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第42番 今熊野観音寺。京都市東山区。中心部からはクルマですぐやね。京都はオモロイなあ。ちょっとクルマで走るだけで、中心部とは全く違った景色を見る事が出来る。新緑が信じられへんぐらい綺麗。こんなトコにこんなお寺があってんなあ。 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。徒歩で行ってみてんけど、コロナの影響で休み。隣のフォーシーズンズホテルもお休み・・・。
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第39番 妙法院。京都市東山区。カンカン照りの中、テクテク歩いて行ってみた。ものすごい快晴。妙法院も隣にあるフォーシーズンズホテルも新型コロナウイルスの影響で臨時休業やね。御朱印を書いてもらうのも無理やった。仕方がない。今日は ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第38番 六波羅蜜寺。思いっきり快晴の中、お参りさせてもらった。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第38番 六波羅蜜寺。京都市東山区。ギンギンの太陽。徒歩で行ってみた。暑い・・・。倒れそうになった(笑)。天気が良すぎるのも危険やわ。そんなに大きなお寺ではなかった。新型コロナウイルスの影響か、他にお参りしてる人は誰もおらへん。 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第7番 生國魂神社。谷9にある大阪では有名な神社。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第7番 生國魂神社。いくたまじんじゃって読む。大阪市天王寺区。谷9にある大阪では結構有名な神社。新型コロナウイルスの影響でお参りしてる人は、ほとんどおらへんかった。まあ仕方がない。御朱印は無事書いてもらう事が出来た。織田作之助 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第13番 七宝瀧寺。しっぽうりゅうじって読む。本堂の奥に行者くぐり岩があった。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第13番 七宝瀧寺。泉佐野市の山中にある。辿り着くのはなかなかに大変やね。クルマでも徒歩でも行けるけど、徒歩で行くにはそれなりの装備が必要やと思う。今日も快晴やね。本堂の中は撮影禁止やった。御朱印は本堂で無事もらえた。新型コロ ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第15番 観心寺。楠木正成公ゆかりのお寺。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第15番 観心寺。楠木正成公ゆかりのお寺。河内長野市にある。クルマでちょっと山道を走った。ちょっとだけ高いトコにある。徒歩で来るのは大変やろなあ。金堂までは階段を上がる。これがなかなかに大変やね。もう若くない。まあでもこのちょ ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第14番 金剛寺。蒸し暑いくもりの日にお参りさせてもらって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第14番 金剛寺。河内長野市にある。今日はちょっと蒸し暑いなあ。4月も下旬やけど、暑くなるにはまだちょっと早いような。結構広い境内やね。宮内庁が管理してるトコもあった。御朱印帳を預けて、グルっと一回りして、お参りさせてもらった。 ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第5番 大念仏寺。大阪市平野区にある結構大きな神社。御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第5番 大念仏寺。何か急に思い立って、娘とセガレを連れて洗車してから、行ってみた。大阪市平野区にある。無料駐車場もある。お参りに行こうと思ったら小雨が降ってきた。何でやねん・・・。ついさっき洗車・・・(笑)。何故か洗車すると雨が ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第13番 中宮寺。法隆寺に隣接す聖徳太子ゆかりの尼寺。御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第13番 中宮寺。生駒郡斑鳩町。法隆寺に隣接する聖徳太子ゆかりの尼寺。行く前の土壁が凄い歴史を感じた。入口に御朱印帳を預けていざ出発。メッチャ綺麗に手入れしてあった。法隆寺もガラガラやったけど、ここはそれに輪をかけてガラガラや ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第13番 法隆寺。西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群。御朱印も無事もらえた♪
和空法隆寺にクルマを止めさせてもらって、そのまますぐ近くにある法隆寺にお参りに行ってみた。生駒郡斑鳩町。現存する世界最古の木造建築物群。姫路城と並んで、日本最初の世界遺産。小学校の遠足以来やわ。御朱印は以和為貴。聖徳太子。十七条憲法。中学の歴史で習ったよ ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第29番 丹生川上神社下社。ここも川が綺麗。黒と白の馬がいてて、御朱印も無事書いてもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第29番 丹生川上神社下社。中社からクルマで1時間ぐらいかかる。奈良県吉野郡下市町。奈良県も広いなあ。ここも前に綺麗な川が流れてた。黒と白の馬がいてる。神馬っていうのやね。ここも静かで雰囲気のいい神社やなあ。人は他におらへん。御 ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第28番 丹生川上神社中社。信じられへんぐらいメッチャ水が綺麗な川が前に流れてる。御朱印に水神宗社って書いてある♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第28番 丹生川上神社中社。信じられへんぐらい綺麗な水の川が前に流れてる。こんな綺麗な川が存在するんやね。水の神様って思わず思う。歴史を感じる綺麗な神社やった。こんなトコにこんな神社があるんやね。まさに秘境。知っててもなかなか ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第27番 丹生川上神社上社。綺麗な神社で枝垂れ桜が満開!! 御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第27番 丹生川上神社上社。吉野から30分ぐらいクルマで走ったトコにあった。ここが綺麗な神社で驚いた。他に人は誰もおらへん。満開の立派な枝垂れ桜。凄いわ。このお花見が貸切はありえへん。階段上って、本殿に向かう。本殿の周りもメッチ ...
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第26番 金峯山寺。秘仏御開帳で蔵王堂にある金剛蔵王権現三体を見れた。御朱印は書いてもらわれへんかったけど、特別なのをもらえた♪
神仏霊場巡拝の道~奈良鎮護の道 第26番 金峯山寺。たまたま令和2年3月28日~5月6日の期間限定で「秘仏本尊 特別ご開帳」をやってて、金峯山寺本堂蔵王堂の中にある金剛蔵王権現三体を見る事が出来た。権現とは権(仮り)に現われるという意味で、本地仏の釈迦如来(過去世) ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第31番 真正極楽寺(真如堂)。桜が舞い散る中、お参りさせてもらって、御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第31番 真正極楽寺(真如堂)。銀閣寺からテクテク歩いてここまで来た。ちょっと歩いたらスッとする。ガラガラの真如堂。ちょっと休憩もさせてもらった。本堂の階段に座ってひと休みさせてもらった。風がメッチャ気持ちいい。あー、最高に贅沢 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第29番 東山慈照寺。古都京都の文化財として世界遺産に登録。哲学の道から続く参道に人が全くいない。ガラガラの銀閣寺で御朱印も無事もらえた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第29番 慈照寺。哲学の道から続く銀閣寺までの参道に人が全くおらへん。こんな事があるんやね。恐るべし新型コロナウイルス。4人しか人おらへんかった。こんなガラガラの銀閣寺はおそらく今後二度と経験出来へんと思う。向月台、銀沙灘も思い ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第18番 大聖寺。同志社大学の横にあるお寺。残念ながら御朱印は留守でもらわれへんかった。
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第18番 大聖寺。同志社大学の横にあるお寺。地図を見てても通り過ぎそうになった。ひっそりとあるカンジ。ベル押してんけど、残念ながら留守みたい。御朱印は今日じゃなかったみたいやね。まあこれは仕方がない。新型コロナウイルスの影響も ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第19番 相国寺。京都御苑を抜けて行ってみたけど、新型コロナウイルスの影響で御朱印は書いてもらわれへんかった。
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第19番 相国寺。京都御苑の今出川御門を出て、ちょうど正面にあったんで、サクッと行ってみた。新型コロナウイルスの影響でガラガラ・・・。ほとんど人がおらへん。残念ながら御朱印も書いてもらうのは無理やった。書き置きのはもらえるらし ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第12番 仁和寺。世界遺産 真言宗御室派総本山。まずは二王門、勅使門をくぐって左側の宸殿、霊明殿、御朱印・・・♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第12番 仁和寺。世界遺産 真言宗御室派総本山。まずは二王門、勅使門をくぐって左側の宸殿、霊明殿に向かった。メッチャ綺麗な手入れされた庭も見れる。歴史を感じる建物、襖、畳・・・。こんな建物があるんやね。しかも広い。五重塔も見える ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第4番 教王護国寺(東寺)。不二桜っていう紅枝垂れ桜と五重塔の組合せが凄い。食堂(じきどう)で御朱印も頂けた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第4番 教王護国寺(東寺)に行ってみた。ポカポカ陽気で暑いぐらい。有料駐車場にクルマを止めた。この駐車場のすぐ横に食堂(じきどう)があって、そこで御朱印がもらえる。食堂に入るのは無料やけど、五重塔があるトコは有料やった。不二桜って ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第25番 寂光院。ここでも天気が急変で吹雪の後に快晴!! 建礼門院ゆかりの尼寺で御朱印も頂けた♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第25番 寂光院。ここでも天気が急変。今日は何か良く分からない天候やね。実に珍しい一日。入り口で御朱印帳を預けてお参りさせてもらった。建礼門院ゆかりの尼寺。ここって尼寺やってんなあ。お寺の事を教えてもらうほんの15分ぐらいの間に ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第26番 三千院。天気が急変する珍しい日で梅茶と御朱印も頂けました♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第26番 三千院。初めて来た京都大原三千院。こんな風になっててんなあ。拝観料700円を支払って、中に入らせてもらった。天気がコロコロ変わる。晴れ、曇、雨、雪、吹雪、霰の5種類を1時間ぐらいで経験出来た。おみくじの創始者元三大師の案内 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第14番 平野神社。2018年9月の台風21号で受けた被害の修理をしてた。
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第14番 平野神社。北野天満宮の北側の門から出ると徒歩5分ぐらいで着く。北野天満宮からすぐ近くやね。2018年9月の台風21号で受けた被害の修理をしてはった。ここは4月の桜の季節はメッチャ綺麗やろなあ。枝垂れ桜もあった。ここは北野天満宮 ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第15番 北野天満宮。梅が最高に綺麗で老松特製甘酒も御朱印も頂けました♪
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第15番 北野天満宮に行ってみた。梅が最高に綺麗やってんなあ。コロナウイルスの影響か、人はそんなに多くなかった。梅が満開。御朱印がもらえるトコで老松特製甘酒っていうのが売ってて、それも試しに買ってみた。ちょっと冷えるんで、この ...
神仏霊場巡拝の道~京都楽土の道 第20番 御靈神社。独特の雰囲気の神社で御朱印も頂けました♪
神仏霊場巡拝の道。京都楽土の道 第20番 御靈神社。ごりょうじんじゃって読む。クルマを無料で止めるスペースがあって良かった。結構広い。独特の雰囲気がする。子供が鬼ごっこしてた。平和ないい雰囲気やね。何か子供の声を聞いたらホッとする。ブラブラゆっくりお参りさせ ...
神仏霊場巡拝の道~大阪豊楽の道 第4番 今宮戎神社。ガラガラのえべっさんでお参りさせてもらって、御朱印をもらった♪
火曜日。今日も昨日に引き続いて、神仏霊場巡拝の道を行ってみた。大阪豊楽の道 第4番 今宮戎神社。十日戎のえべっさんで有名な神社。平日の今日はガラガラやった。1月のえべっさんも来たけど、普段はこんなにガラガラやねんなあ。何かえべっさんの時よりも空気が綺麗な気が ...